先日、久々に人に怒鳴られました。
大人になってから怒鳴られたことって久しくなかったので、ご無沙汰な体験に驚きと恐怖に慄き胸にじっぽりとストレスの渦ができたのです。(自宅で1人仕事してるので、最近めっぽう対人ストレスに弱くなったベース女子)
って事で大自然にこのストレスを浄化してもらおう!!!
とスピリチュアル女と化して、1人森林浴ハイキングに行ってきました!
つっても、神奈川県の大都会溝の口住みだから簡単に大自然にはあやかれず。
近所の公園へ。
「県立 東高根森林公園」

近所の公園と言えど侮れん広さなんです。
気になるのは湿性植物園、ゆり園、古代植物園!!わくわくしませんか?
さっ、春の花々を愛でる旅スタートです!!!!
ハイキングフォト!
写真をいっぱい撮ったので、UPします。

誰とも出会えなかった出会いの広場。

黄色い花ー。

ものごっつ登りたくなる階段。

赤い花と白い花の間に、そっといた混ざったやーつ。

趣きー。

カモ。

カモ。カモ。
湿性植物園の池はにごっておったとです。
ザリガニが取れるらしいので、濁った水辺にしゃがんで目を凝らしていたら、
背後を行き交う年配の方々に凄い見られました。
30いかないくらいの女が一人、濁った水面を凝視している姿は怪しかったのでしょう。


このお花が物凄いたくさん咲いてました!
東高根遺跡

弥生時代から古墳時代にかけての集落跡だそうな!!
また周囲に広がっているシラカシ林もとても貴重なものらしく、県指定の天然記念物となっています。

この広場全域には、100~150軒の竪穴住居があると推定されているんですって。
発掘しきってなくて、保存されているんだとか。

面白いのが、
この広場が集落で、
弥生人は、先に私めがザリガニを眺めてた湿性植物園あたりで水田などの稲作をやっていたそうな。
周りのシラカシ林にはドングリやシイノミが詰まった貯蔵穴が見つかってるという。
古代の人々のライフスタイルが分かる感じ、ロマンですね❤︎

そこからずんずん登ったり降りたりすると




ピクニック広場があり、やや微妙な眺め良さげなところに出ました!!

残念ながら時期が合わずゆり園も、古代植物園にもお花は無かったよん。

でも新緑を楽しめました!!
もうちょい早くくれば桜が見えたようです。
次はアジサイの季節に来ようかなー!
以上。
1人ハイキングでした!
1時間でまわれてしまった笑
ちゃんちゃんこ。